今回は令和1年(2019年)理論の問7を解いていきます。
コイルとコンデンサがでてきました。
あんまり好きじゃないなぁ。。。
ってことで電流を求めていきます。

他にも過去問解いていますよ
国家資格・電気・エネ管・電験のお部屋

定常状態(時間で変化がない状態)って書いてあるので
コンデンサは解放
コイルは短絡
で考えます。
なぜか?
コンデンサは電荷を貯めるタンクです
電荷が溜まり切ったらそれ以上電荷の動きはありません
すなわち、電流が流れません。
コイルは電流の変化をマイルドにするものです。
変化がなければ特に何もしません。
そのため、短絡になります。
コンデンサは解放、コイルは短絡しました。
あら、簡単な回路。。。
解答を見ると合成抵抗が変な形のままですね。
普段ならR0=R2R3R2+R3
を使うけどこの形ならこっちですね
R0=11R2+1R3

電流を求めていきます
I=VR0
=V11R2+1R3
正解は(4)です。

他にも過去問解いていますよ
国家資格・電気・エネ管・電験のお部屋
コメント